人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スギダラ天竜支部



スギダラケのパン屋さん


浜松市中区にあるパン屋さん、ラトリエ テンポの古山さんを
取材させて頂きました!
美味しいパン屋さんと地元産杉のステキな関係をレポートします!
スギダラケのパン屋さん_d0127872_18571114.jpg
ラトリエ テンポ http://lateliertempo.com/



■ 天然酵母のパンづくり〜店舗も地元の自然素材で
—まずはパン屋さんを開いた経緯を教えてください。

古山さん(以下K):息子が浜松でパン屋を開くことを決意し、会社をリタイヤしていた自分と家内が手伝うことになりました。東京の修行した店では自家製天然酵母でパンを作っていたので店のコンセプトを「自家製天然酵母と地産地消の素材」にこだわるパン屋としました。

店作りは自分たちでデザインしたいと考え、以前勤めていたメーカーで楽器や家具など木製品のデザインをしていた経験を活かし、お客様に親しみとぬくもりを感じてもらえるように木材などの自然素材をテーマにしたデザインを考えました。


■ 自ら内装を手づくりで
—無垢の杉材の美しさが印象的なお店です。

K:結果としては、地元産の杉を入り口のドア、床、建具、外の看板、陳列棚などに使いました。
スギダラケのパン屋さん_d0127872_19264140.jpg

私達が作っているパンの「天然酵母」というのは、工業的に作られたイーストと違って、発酵のテンポに人間が合わせるものです。だから、例えば「毎日10時にフランスパンが焼き上がります」とは言えない、酵母菌の発酵次第ですから。それから、地産地消を振興したいと考えてパンに使う具材も、地元で採れた旬の安全で美味しい食材をなるべく使うようにしています。

そういうこだわりを持ったパンを提供する店はどんな店だろうか、と考えたときに、人間の都合にあわせた人工的な材料は似合わないと感じたんでしょうね、今から思うと。天然素材の杉や檜を選んだのは、必然だったと思います。

とはいえ、杉を全面に使った部屋を作ると、山小屋風だったり、和風に見えたり、木の存在感がありすぎて重いイメージかなと。そこで壁面には漆喰を使ってすっきりと杉とパンを際立たせました。経費節減と手づくり感を出すため、漆喰の壁は自分たちで苦労して塗ったんですよ。
スギダラケのパン屋さん_d0127872_1975099.jpg
スギダラケのパン屋さん_d0127872_1991337.jpg


■ 材料問屋さん、内装工事屋さんとの共作
K:地元天竜杉は、森町(注1)のアマノさんから仕入れました。それから施工は神久呂(注2)の入政建築さんです。どちらも、国産材や木質の住宅作りに思い入れのある、頼もしい会社です。私は工事に関してはもちろん素人なので、杉材の適材適所や、手に触れる場所・目に触れる場所の仕上げ方法なんかは教わりながらデザインしました。

—入り口ドアの取手が杉のフランスパンなんて面白いです!
スギダラケのパン屋さん_d0127872_1915492.jpg
杉の角材を見ていたら、だんだんフランスパンに見えてきたので、じゃあって作っちゃいました。自分で削り出したんですよ。

注1:森町は:浜松市から天竜川を渡った北東の地区
  有限会社アマノURL  http://www.tenryusugi.jp/
注2:神久呂は、浜松市西区の地名。住所で言えば西区大久保
  有限会社入政建築URL http://www.irimasa.net/index.html


■ 什器のデザインと機能性
K:内装だけでなく、このパンをディスプレイしている棚は、実は私達の手づくりなんですよ。住宅用の柱材とJパネルといった杉の集成材パネルで出来ています。パンを載せるスノコは檜材でこちらも手づくりです。
スギダラケのパン屋さん_d0127872_18491095.jpg

陳列棚は固定しないでこう組み替えて、季節や陳列する量によって棚の高さやレイアウトをいろいろ替えて使えるように工夫しました。
スギダラケのパン屋さん_d0127872_19243296.jpg

床と同様に植物性の天然オイルで出来たドイツ製のオスモ塗料を使い、自分たちで塗装しました。 
スギダラケのパン屋さん_d0127872_18491641.jpg



■ お客様の反応
—お客様の反応はいかがですか?
K:まあ、パン屋なので、内装についての感想って聞いてみたことはないですが(笑)、「いい雰囲気ですね」とか「落ち着きますね」と言って頂くことはあります。私達は店頭にいる時間が長いですが、ストレスが少なく気持ちが落ち着く感じがしますから、デザインとしては成功だったと思います。

■ オーナーの想い
K:地元の杉材・檜材を内装・外装に使っている店舗は、今時は珍しいと思います。杉材を使ってもこういったモダンなデザインができるという実例として、お店を紹介するなどみなさんに活用頂けたら嬉しいです。この店が、自分たちだけの所有物という気持ちは全然なくて、オープンな気持ちですので、ぜひ気軽に立ち寄ってください。・・もちろんパンもご提供しているので、ちょっとだけ気にかけてくださいね(笑)
スギダラケのパン屋さん_d0127872_1932348.jpg
インタビューさせて頂いた古山さん(右)、息子さん(中央)、奥様(左)。
とてもほのぼのとした気持ちにさせてくださるご一家です。


−「自然な発酵で」「地産地消で」と考えたら自然に地元の杉材にたどりついたというのは、普段「使おう!使おう!」と声かけしている立場にとっては、ちょっとした発見でした。無理しなくても、立ち止まって考えてみれば、使いたい場面ってあるんですね。
また、じっくりと時間を掛けて旨味を引き出すパン作りと長い時間を掛けて木を育てる林業とは何か共通するものがありますね。

もう1つ面白かったのは、「森町のアマノさん」「神久呂の入政さん」と、地名をくっつけて呼ぶ田舎(浜松)の距離感。感覚的に把握できる広さでことたりる地域だけに、「ああ森町のアマノさんね!」と通じてしまうところが面白い。それくらいの規模感、私は大好き&心地よいです。
スギダラケのパン屋さん_d0127872_19422373.jpg
パン、おいしいです!

# by sugidaratenryu | 2014-03-08 19:49 | スギダラケ

人生のあるべき姿


先日、もうすぐ90歳という方とお話をする機会がありました。
全国の玩具コレクションをしていて、市に寄付された方です。
大変感銘を受けたので、レポートします。

「もうすぐ90歳だが、毎日わくわくして暮らしている」
そうおっしゃるおじいちゃんは、風貌も自由人、
生業も骨董屋さんで、かなりのキワモノに間違いありません。

キワモノっぷりを聞けば、
骨董の仕入れのついでに全国の玩具もコレクションし、
のちに、こけし単体の蒐集も開始、
拝見したところ、軽く500体はあると思われる圧巻さ。
こけしは、もはや仕入れのついでではなく、こけしのために出向いたとのこと。
単に購入するだけでなく、作っている職人さんと仲良く
なるのが信条。ゆえに解説がすごい。

「このこけしは父ちゃんの作。清純派の顔ね」
「こっちは息子の作。あんまりいい顔じゃない。
 でも酒を飲んで描くとなんとも言えない良い表情なんだよ〜
 ああ、これが飲んだ時の作品」
キャ「酒って、東北だとやっぱり日本酒です?」
「いや、焼酎」

なんとー
こけしを集めに行って、
その家族構成も、好きな酒の種類も分かるくらいの
交流をしてくるってすごい。
素人から見たらあまり差の分からないこけし群の中から、
さっと取り出して見せてくれる。

玩具、こけしのみならず、
道ばたにある草、山のキノコ、川を泳いでいる魚、なんでも詳しい。
どこがすごいか面白いか知っていて、それを生き生きと話してくれる。

地元小学校の自然観察クラブでもそういったお話をしてくるとのこと。
そのスタンスに感動する。

「オレは、針の穴程の穴をあけて、
 その向こうに面白いことがある!って見せてやるだけだよ」
「その穴を広げるかどうかは、本人がそうしたいかだからね。
 それでも、知らなければ興味を持たないから、
 ちょこっっとだけ見せてやるんだ」

嗚呼すてき。
それが人生の先を歩く先輩としてのあるべき姿ではなかろうか。
押し付けるのではなく、本人に任せて。


もう1つの感動。
お住まいはこう言っては何だが、とても質素なもので、
案内された部屋は、もともと倉庫だったところを掃除して
自分で壁の色を塗って、生活する空間にしたとのこと。
確かに、壁も畳もくたびれ感は否めない・・・だがしかし。

一角には、椿が吊り籠(びく?)に活けてある。
もう一方の角の棚の上には、割れ花瓶に梅の花が。

大変に美しく、凛とした空気が漂う。
ああ、私達(客人)のために花を選び、今朝摘んで、
活ける。
花は野にあるように見えた。

これがもてなしかと思う。
室内に切り取られているために美しさが際立つ。
利休さんを呼んできたいくらいだった。
# by sugidaratenryu | 2014-02-23 18:40 | つながり

"ななつ星" 大人が涙して作り上げる旅

JR九州の、豪華寝台列車"ななつ星"。
\"ななつ星\" 大人が涙して作り上げる旅_d0127872_22235933.jpg
先日の大分スギダラツアーでは、実は大分支社長津高さんのご尽力により、
特別に「車内」見学をさせていただいたのです!
※車内の写真は公開できないため掲載しておりません。
 ご興味ある方は、ぜひななつ星にご搭乗ください(今期18倍の難関)。
 なお、一部の車両の天井は、大分駅コンコースと同じ作りでしたよ! 気になる方はぜひ大分へ!


\"ななつ星\" 大人が涙して作り上げる旅_d0127872_22244912.jpg
噂のななつ星。
外装はぴかぴか、中に入ればムード満点、大人の雰囲気。
単なる(むしろ「スギダラ倶楽部」という怪しい)見学者にまで
生ピアノ演奏でお出迎え頂きました。

内装は(サプライズ見学だったので前情報を持ってなくて先入観なく拝見しました)
 ちゃんとした材料が
 ちゃんとした仕事で
 しっくり収まっている
という印象でした。
(シロウトなんでこんな感想でご容赦ください)


「豪華列車って、要はお金をかけたってことでしょ?」
いえ、違います。
もちろんお金はかかっていますが、
想いもかかっています。そこが最先端だと、私は思います。


先日テレビで放映されていたななつ星誕生までのドキュメントで、
ななつ星が完成したその時、JR九州社長の唐池さん、
そして列車をデザインした水戸岡さんは泣いていました。

大の男が二人して泣く。
唐池さんとはこんな風貌の方で、JR九州という大企業の社長という猛者。
水戸岡さんだって、日本の鉄道デザイナーの権威。

そんな二人が泣いていました。
感動して、嬉しくて、
無事に完成するか、できたものが認めてもらえるか 不安で。
ななつ星に関わる人たち皆が、そういう気持ちを共有していた。

「豪華列車を作るぞ!」という唐池社長の大号令でスタートしたプロジェクトは、
そもそも「豪華」とは何ぞや?から考え始めることに。
そして何が「特別な旅」を作るのか?


こういう、いかにも"お金にならない" "数字で結果が見えて来ない"
"絶対的な答えはない" "それって意味あるの?"って
言いたくなるような命題を真剣に考えるって、
怖くて不安で出口が見えなくて、
なぜだか途中で「オレってそもそも何者なんだ、何がしたいんだ、
いったい自分は今まで何をして来たのだろう!」と苦悩することになり、
チームメンバーの言っていることが互いに理解できなくてイライラ!
ああもうやってらんねーーー!

だけどある瞬間に、あ! っとたどり着くことがあり、
一瞬で共感できることがある。

闇のトンネルを抜けた光を感じるときの高揚感たらたまりませんな!!


"その手"のものと思われるななつ星プロジェクト、
「豪華」という命題をもらった水戸岡さんは、初めはヨーロッパ風の、
ちょっと近未来なデザインをしていました(個人的な印象ですが)。
それが「地元九州の伝統工芸をふんだんに使った室内」に落ち着いたのは不思議。
この土地を旅する特別さとは、この土地の蓄積を感じること という解釈でしょうか。

噂の、柿右衛門の洗面鉢も
(私は知らなかったのでかなりスルーしましたが・・・
 いわゆる「TOTO」ではなくて、専用に作ってあるなとは思いましたよ・・
 ほんとスミマセン)
ドキュメントされていた柿右衛門さんのかっこよさは
自ら「洗面鉢など、実用品を作りたい」と提案されたこと。
人間国宝の作品ともなれば、多くは美術品として飾られるのでしょう。
でもそれは、「器」ではないという気持ちがあったのでしょう。

「本当の豪華さ」「特別さ」には、
真摯に追求した良い物を実用すること、
それは「あなたがそれほどに特別なのです」というホスト側の気持ちであり、
一方で、客はその気持ちに応え、大切な物を大切に扱う。

「もてなし」というのは、ホストの一方的なサービスではなく、
客側も、ホストの気配りを十分に感じて自らも気配りを返す という
呼応するものなんだそうです。

ななつ星には、自身も、ちゃんとしてから乗りたいものです。
\"ななつ星\" 大人が涙して作り上げる旅_d0127872_22565066.jpg
ななつ星の案内状と応募封筒


個人的な感動ポイントを2つ。

1つ目は、シャワー室のヒノキの香りが素晴らしかったこと。
シャワー室の壁や床は、ちょうど建て替えとなった銀座・歌舞伎座の
ヒノキを転用したもの(のはず。間違ってたら指摘願います)
できたてほやほや、香りむんむん。
大変な贅沢を体験させて頂きました。

2つ目は、なおのこと細かいですが、
ななつ星から荷物発送する際に使うと思われる
「ななつ星段ボール」があったこと!! きちんとかっこ良かった!
「ななつ星から家に荷物が届いた時」にも"特別"を添える心に感動しました!
# by sugidaratenryu | 2014-02-03 23:20 | つながり

「田舎暮らし交流体験ツアー」も募集中!


浜松市天竜区には、「月(つき)」という地名があります。

新東名に乗って、月に行こう!

3/8,9の一泊二日で、東京を出発し、天竜を満喫するツアー。
田舎への移住を少しだけ考えているアナタ!
まずは一回体験してみてください!

個人的には、天竜区月 は、まだまだ天竜の入り口もいいところ、という感じがします。
コンクリートジャングルに暮らしてきた初診者向け(個人的なお勧めです)

詳細はこちらのページへ。
「浜松田舎暮らし」東京発田舎暮らし交流体験ツアーの参加者募集
http://www.hamamatsu-inaka.com/newsIndex_tour2014.html


「田舎暮らし交流体験ツアー」も募集中!_d0127872_22434717.jpg

# by sugidaratenryu | 2014-01-27 22:49 | つながり

「浜松山里いきいき応援隊」募集中!

浜松市の天竜区は「中山間地域(ちゅうさんかんちいき)」と呼ばれる
やまあいの地区。北区の引佐も加えて、「浜松山里いきいき応援隊」を
浜松市が募集しているそうです!

 田舎暮らしをしたい 山の暮らしを自分の手で手伝いたい
というアナタ! 天竜区や引佐に引っ越して、どっぷり活動してみませんか!

・募集期間/平成26年2月13日(木)まで
・募集人数/3名
・委嘱期間/平成26年4月1日(予定) 〜27年3月31日
・報償費/150,000円(月額)
などの条件の詳細は、下記ページを参照ください。

「浜松田舎暮らし」浜松山里いきいき応援隊募集
http://www.hamamatsu-inaka.com/newsIndex_20140116yamaikitai.html

「浜松山里いきいき応援隊」募集中!_d0127872_22354332.jpg

# by sugidaratenryu | 2014-01-27 22:39 | つながり


日本全国スギダラケ倶楽部、天竜支部です。

by sugidaratenryu